七の三 急性期看護補助体制加算の施設基準
七の三 急性期看護補助体制加算の施設基準(1) 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者五割以上)の施設基準イ 当該病棟において、一日に看護補助を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が二十五又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。ロ 看護補助者の配置基準に主として事務的業務を行う看護補助者を含む場合は、一日に事務的業務を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が二百又はその端数を増すごとに一に相当する数以下であること。ハ 当該病棟において、看護補助者の最小必要数の五割以上が当該保険医療機関に看護補助者として勤務している者であること。ニ 急性期医療を担う病院であること。ホ 七対一入院基本料又は十対一入院基本料を算定する病棟であること。ヘ 一般病棟用の重症度、医療・看護必要度の基準を満たす患者を、十対一入院基本料を算定する病棟にあっては〇・六割以上入院させる病棟であること。ト 病院勤務医及び看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に資する体制が整備されていること。(2) 25対1急性期看護補助体制加算(看護補助者五割未満)の施設基準(1)のイ、ロ及びニからトまでを満たすものであること。(3) 50対1急性期看護補助体制加算の施設基準イ 当該病棟において、一日に看護補助を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が五十又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。ロ (1)のロ及びニからトまでを満たすものであること。(4) 75対1急性期看護補助体制加算の施設基準イ 当該病棟において、一日に看護補助を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が七十五又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。ロ (1)のロ及びニからトまでを満たすものであること。(5) 夜間30対1急性期看護補助体制加算の施設基準当該病棟において、夜勤を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が三十又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。(6) 夜間50対1急性期看護補助体制加算の施設基準当該病棟において、夜勤を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が五十又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。(7) 夜間100対1急性期看護補助体制加算の施設基準当該病棟において、夜勤を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が百又はその端数を増すごとに一に相当する数以上であること。(8) 夜間看護体制加算の施設基準イ 夜勤時間帯に看護補助者を配置していること。ロ 夜間における看護業務の負担の軽減に資する十分な業務管理等の体制が整備されていること。